株式会社dot 株式会社ループス・コミュニケーションズ 株式会社4th
株式会社dot、株式会社ループス・コミュニケーションズ、株式会社4th
〜リーダーに斉藤 徹、メンターに佐藤 尚之が就任〜
株式会社dot、株式会社ループス・コミュニケーションズ、株式会社4thは、2018年4月3日、Z世代を対象としたインサイト調査および企画プロジェクト「Z世代会議」を設立いたしました。
「Z世代会議」とは、ソーシャルネイティブの若者たち自らが中心となって、Z世代の価値観、ライフスタイルを研究し、企業とともに新たなサービス・製品を創発するためのプロジェクトです。これまでにも朝日新聞社、キットカット、パナソニックなど多くの企業との協業を実施しており、今後一層コラボレーション活動を推進して参ります。
[プロフィール] 学習院大学経済学部経営学科 特別客員教授。(株)ループス・コミュニケーションズ代表。2016年に学習院大学生と自主ゼミ「イノベーションチームdot」を設立、2017年には株式会社dotを設立して事業化。日常的にZ世代の学生たちと交流し、ともに人を幸せにするイノベーションを世界に広げる活動をしている。著書に『再起動 リブート』(ダイヤモンド社)、『BEソーシャル!』『ソーシャルシフト』(日本経済新聞出版社)『新ソーシャルメディア完全読本』(アスキー新書)など。
[Z世代会議について] 幼いころからインターネット親しんだ「Y世代 (1981-1994年生まれ) 」をデジタルネイティブとすると、「Z世代 (1995年以降生まれ) 」は幼いころからスマホでソーシャルメディアを使いこなす「ソーシャルネイティブ」と呼ばれる世代。彼らはY世代とは異なる価値観やライフスタイルを持っています。この「Z世代会議」は、学習院大学イノベーションチームdotのメンバーが主役となり、Z世代の価値観やライフスタイル、今と本音を探り伝える会議です。
[プロフィール] コミュニケーション・ディレクター。 (株)4th代表。(株)ツナグ代表。復興庁復興推進参与。一般社団法人助けあいジャパン代表理事。大阪芸術大学客員教授。1985年に(株)電通入社。コミュニケーション・ディレクターとしてキャンペーン全体を構築する仕事に従事。2011年に独立し(株)ツナグ設立。IAAグランプリなど受賞多数。著書に『ファンベース』(最新刊:ちくま新書)、『明日の広告』『明日のコミュニケーション』(ともにアスキー新書)。『明日のプランニング』(講談社現代新書)など。
[Z世代会議について] この情報過多な社会の中でも特に過剰な情報に晒されているZ世代。彼らの思考や行動、傾向などを知り、彼らと共に「次」を考えていくことは、これからの変化の先取りに他なりません。彼らをX世代やY世代が分析するのではなく、彼らにより寄り添って一緒に考える。これが他の研究組織とは違う「Z世代会議」の特徴だと思います。ボクはメンターとして彼らに寄り添い、これまでの知見を提供することに徹しながら、要所要所でヘルプしていく役割です。
2016年8月、イノベーションを学ぶ学習院の学生たちによる自主ゼミとして発足。2017年5月には株式会社dotとなり、商品開発を企業とコラボする事業を行う。ミッションは「人を幸せにするイノベーションを、世界へ」。学生による自律的な「学習する組織」として進化を続けている。
ソーシャルメディア活用とソーシャルシフト経営のプロフェッショナルとして、ソーシャルメディア活用支援、運用サポート、リスクマネジメント対策、組織開発等のコンサルティングサービスを提供している。
生活仲間、遊び仲間、仕事仲間の次の「4番目」のコミュニティを運営する。他に、領域を超えた様々な人達によるプランニングも行う。ファンベース・プランニングやZ世代とのプランニングを得意領域とする。
Z世代会議 事務局:株式会社ループス・コミュニケーションズ(担当:福田) Tel : 03-6438-0311 / Mail:contact@looops.net