2020.12.04
2020年12月4日
株式会社ループス・コミュニケーションズ
ブレインパッド様のブログにて、弊社のnote記事を2本ご紹介いただきました。
▼多角化が進む消費者ニーズをソーシャルメディア上で分析する手法(ケーススタディ「国産SUV」)
https://www.brainpad.co.jp/products/brandwatch/blog/3400/
▼ソーシャルメディアから作成するシーズンレポート(ケーススタディ「2020年のハロウィン当日」)
https://www.brainpad.co.jp/products/brandwatch/blog/3403/
弊社note記事をもとに、前者の記事では「ニーズのグルーピング」によって消費者ニーズを多角的に分析する手法を、後者の記事ではInstagramの投稿データから消費者動向を分析する手法をご紹介いただいております。それぞれの記事では、「Brandwatch」が提供するソーシャルメディア・アナリティクスツールをお借りし調査を行いました。
詳しくはリンク先よりご覧ください。
2020.10.20
2020年10月20日
株式会社ループス・コミュニケーションズ
ブレインパッド様のブログにて、弊社のnote記事をご紹介いただきました。
▼企業によるSNSコミュニケーションの在り方|トレンドワードを投稿するときの注意点
https://www.brainpad.co.jp/products/brandwatch/blog/3258/
ブレインパッド様は、ソーシャルメディア分析ツールの世界的トップベンダー「Brandwatch」の国内正規パートナーです。
今回取り上げていただいたnote記事では、「Brandwatch」が提供するソーシャルメディア・アナリティクスツールをお借りし、トレンドワードの論調の変化、その考察から企業アカウントがトレンドワードに対してどうあるべきかを取り上げています。
詳しくはリンク先よりご覧ください。
2020.10.15
2020年10月15日
株式会社ループス・コミュニケーションズ
ソーシャルメディア分析ツールのトップベンダー「Brandwatch」の国内正規パートナーである、ブレインパッド様のブログにて弊社のnote記事をご紹介いただきました。
▼ソーシャルメディア上のクチコミデータをより多く収集する検索条件の設定事例(「Apple Watch Series 6」をケーススタディとして)
https://www.brainpad.co.jp/products/brandwatch/blog/3183/
今回取り上げていただいたnote記事では、「Brandwatch」が提供するソーシャルメディア・アナリティクスツールをお借りし、より多くのクチコミデータを効率的に収集するための考え方と進め方について紹介しております。9月に発売された「Apple Watch Series 6」をケーススタディとして、以下ポイントを中心に取り上げています。
①検索条件に着目する
②データ分析の目的を明確にする
③検索条件を設定する方法と手順
詳しくはリンク先よりご覧ください。
2020.10.12
2020年10月12日
株式会社ループス・コミュニケーションズ
ブレインパッド様のブログで、弊社のnote記事をご紹介いただきました。
▼「新発売のミラーレスカメラ2機種」をケーススタディーとして、ソーシャルデータから消費者の購買行動を分析した事例
https://www.brainpad.co.jp/products/brandwatch/blog/3160/
ブレインパッド様は、ソーシャルメディア分析ツールの世界的トップベンダー「Brandwatch」の国内正規パートナーです。
今回取り上げていただいたnote記事では、「Brandwatch」が提供するソーシャルメディア・アナリティクスツールをお借りし、弊社副社長・福田が以下に関する実践的なソーシャルリスニング/Twitterデータ分析を行いました。
①購買プロセスごとにソーシャルデータ抽出し、それぞれの特徴を分析
②消費者の態度変容を引き起こした原因をソーシャルデータから分析
詳しくはリンク先よりご覧ください。
2020.09.16
この度、当社は下記の通り事務所を移転いたしましたので、ご案内申し上げます。
今後とも変わらぬご愛顧のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
2020年9月16日
新所在地:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-36-2 パンプアップ第二ビル3F
電話番号:03-6323-5410
2020.03.02
株式会社ループス・コミュニケーションズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:斉藤 徹)は、新型コロナウイルス感染症拡大による従業員ならびに関係者の皆様の安全確保を目的に、本日より原則在宅勤務を実施することをお知らせいたします。
< 実施概要 >
1. 従業員の安全の確保と感染拡大の防止のため以下の対策を実施します。
・在宅勤務が可能な従業員はテレワークを推奨
※クライアント先への常駐勤務社員についてはクライアント先の方針に従うものとする。
2. 弊社へのお問い合わせについて
テレワーク対応期間中も代表番号(03-6438-0311)、Webサイトフォームからの問い合わせを受け付けておりますが、在宅勤務の推奨に伴い、電話応答、フォームからの問い合わせへの対応に時間がかかる場合がございますので、ご了承いただきますようお願いいたします。
3. 実施期間
開始日:2020年3月2日(月)~
※終了時期は、新型コロナウイルスの感染状況や社会情勢などを考慮し、別途決定
関係者の皆様におかれましては、何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。